東京都渋谷区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 渋谷区代々木4-25-10 (刀剣博物館) 寒山 佐藤貫一先生胸像 明治40年(1907)鶴岡市大海町に生まれ、小学時代から頑健な体格に恵まれて硬骨の少年だった。 大正9年(1920)国学院大学大学予科に入学し、刀剣に関する鑑識も高く、同じ従兄の本間順治(号薫山)氏も既に国学院大学に在籍中であり、しばしば刀剣の会を催した。また、国学院大学剣道部主将としてその名声は高かった。 昭和23年(1948)教員を辞し東京国立博物館刀剣室に勤務し、刀剣研究専一の途を進む。敗戦による武器処理という日本刀の最大危機にあたって、これを保存するため、財団法人日本美術刀剣保存協会を有志と共に設立し、GHQ・法務局・警視庁と連日陳情を続け、遂に日本刀を美術品として所有することを認めさせた功績は偉大と言わねばならない。 博物館に奉職したことは専門以外の美術の分野にもよりいっそうしたしむこととなり絵画、書、陶器等その鑑識は一段と冴えを見せるとともに子弟の育成にもその情熱いやましてゆく。 昭和40年(1965)、刀工・研磨・鞘・白金・金工・漆工・外装等の技術の保存、育成を目的に作刀技術発表会の制度を設け、後に新作名刀展へと移行し現在に至っている。 昭和43年(1968)、全国愛刀家の念願であった刀剣博物館を自ら東奔西走し国庫補助を請願、広く募金活動を続け、遂にその努力が実り当地に竣成を見たのである。 昭和44年(1969)停年退官、財団法人日本美術刀剣保存協会専務理事、刀剣博物館副館長として専念することとなり、刀剣界発展のため寸暇を惜しんで次の大事業であるたたら製鉄の復活に心血を注がれ見事に責務を果されたが、日頃の激務がもとで健康を損われ、たたらの火入式を見とどけながら昭和53年(1978)2月26日遂に帰らぬ人となった。 日本刀を愛し、人を愛し、又、多くの人から愛され慕われた刀剣界の偉大な師、佐藤寒山先生の遺徳を偲び、その業績を讃え爰に像を建立するものである。 昭和35年(1960) 「御紋康縫」の研究論文により文学博士授与 昭和52年(1977)4月 勲三等瑞宝章授与 昭和53年(1978)2月 逝去、従四位贈位(山形県鶴岡市禅源寺埋葬) 財団法人日本美術刀剣保存協会 Kanichi 'Kanzan' Sato kanichi Sato was born in Taikai-cho,Tsuruoka-shi,Yamagata-prefecture in 1908. In 1925,he entered kokugakuin University,where his cousin,junji 'kunzan' Honma,was also a student. Whilis at university,they held many japanese swords study groups together. In 1948,kanzan Sato began to work at Tokyo Natinal Museum in the japanese swords department.Following japans defeat in the second World War,the allied occupational forces issued an order that all Japanese swords were to be confiscated. Kanzan Sato,along with kunzan Honma and a group of volunteers,petitioned the allied forces General Head Quarters(GHQ) requesting that the Japanese people be allowed the possession of japanese swords as art objects. Finally,the Metropolitan Police Department and Ministry of justice received permission from GHQ toallow the Japanese people to keep their swords. In 1965, Sato co-founded the annual Japanese swords competition - the aim of which was to preserve and foster the traditional skills of swordsmiths and related craftsmen (polishers,scabbard makers,habaki markers,lacquerers and decorative sword fitting makers). In 1968,the Japanese Sword,Museum was opened under the patronage of the Japanese govermment,and Sato was at the forefront of this endeavour. Kanzan Sato retired from tokyo national Museum in 1969. He was appointed as managing director of the Society for the preservation of Japanese Art Swords, and as deputy director of the sword museum. From that time onwards,he devoted himself to the revival of traditional Japanese iron manufacture,known as tatara. Just after attending the initial firing ceremony of the newly restored Nittoho Tatara,Sato was hospitalize. He died at the age of 70 on February 26th 1978. PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|