東京都渋谷区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 渋谷区渋谷1-25 渋谷川 この緑道の下には、渋谷川が流れています。この川はもともと新宿御苑や明治神宮の池を水源としていましたが、玉川上水が完成してからは、その余水をも流すようになりました。 昔、上流は余水川、隠田川などとも呼ばれ、下流の天現寺橋から先は古川と名を変えて、今も東京湾に注いでいます。 清らかな水が流れていたころには、鮎や鰻などもとれ、また渋谷川とその支流には、いくつも水車がかかっていました。葛飾北斎が描いた富嶽三十六景にある「隠田の水車」もそのひとつでした。また灌漑用水としても利用されるなど、付近の人々の生活に深いかかわりをもっていました。 今では、稲荷橋(JR渋谷駅の南端)から上流は、すべて暗渠になっています。 渋谷区教育委員会 昭和26年(1951)東横百貨店から見た原宿方面 写真に見える線路の左側遠方、現在の代々木公園のある場所には、ワシントンハイツ、その手前にはかつての渋谷区役所の建物が見えます。渋谷区役所は昭和40年(1965)に現在の場所に移りました。もとの区役所のあった場所は、今は電力館になっています。右に流れる川は暗きょになる前の渋谷川で、川と線路の間の空き地は、のちに宮下公園となります。渋谷川は写真手前で宇田川と合流しているのがわかります。 明治34年(1901)渋谷川と宮益橋 写真は明治時代の渋谷川の様子です。中央の橋は宮益橋といい、左へゆくと道玄坂、右にゆくと宮益坂になります。写真の位置のすぐ下流に、かつては水車が回っていました。川岸にあった渋谷学校(のちの渋谷小学校)の運営は、当初、この水車の営業利益でまかなわれていたといいます。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|